独立開業を目指す薬剤師の方へ

● 自分で新しい薬局を開業したい!
● 薬剤師の資格を生かして理想の薬局を作り上げたい!
● ノウハウを学びながら独立準備がしたい!
● 独立の意欲はあるけど、どうしていいかわからない!
独立するための「開業ノウハウ」があるのでリスクを抑えて開業できます
薬剤師の独立には、個人の力で開業する方法とフランチャイズで開業する方法があります。これから開業を目指す方は、自身で開業し、経営者になれば、利益は全て自分のものになるので年収は大きくなるメリットはありますが、個人で開業するには、多くの交渉や許可を自分一人で行わなければならず、申請に不備があって再提出になったりすると、想定外のところで多くの時間と労力を取られてしまい元々のスケジュールが大きく遅れてしまうこともあります。さらに薬剤師としての知識やスキルを積み、十分な経験があっても、薬局を開業した経験が無いと、開業後の収益予想も出来ず、経営のノウハウも無いので、万一のトラブルが発生したりしてとてもリスクの高い開業になってしまうことが多いので、それなりの覚悟が必要です。人生をかける投資になりますので、緻密な計画を立てて、何を優先するのかを決めて行動する必要があります。また、どれだけ緻密に計画を立てても完全と言うことは無く、全てが計画通りに進むことはありません。計画通りに行かなかった時のリカバリも経験が無いと難しく、混乱してしまうと、計画が頓挫することさえあります。夢を実現するためには、個人で開業するのに比較して、リスクを抑え専門家のアドバイスを受けながら独立することが出来るフランチャイズでの開業を選択されることをおすすめします。
ファーマスターでは直営のほかファーマスター独立開業システム(フランチャイズシステム)でも多数の薬局の店舗展開をおこなっており、弊社独自のノウハウで薬局開業を積極的に支援しています。薬局の開業には、薬剤師では経験したことのない多くの問題に遭遇します。個人で独立開業するよりリスクを低く抑えて短期間で高収益な薬局を開業出来ます。ファーマスターは多くのノウハウを有していますので、様々なアドバイスや事例を含めて説明も可能で、失敗の無い薬局開業を実現します。
独立に際して直面するさまざまな問題について、長年の経営で培ったノウハウで支援サポートいたします。独立開業までの支援だけでは無く、開業後のサポートも万全です。いつか自分の薬局を持ちたいと思っている方に、些細な不安や質問にも親身になってお答えします。オーナーとして独立を検討している薬剤師の方はお気軽にご相談下さい。
また、ファーマスターにスタッフとして勤務している方には独立支援サービスの優遇制度があります。

社長が同じ薬剤師だからこそ分かる事がある!
安心して開業の準備ができます
独立前のコンサルティング
薬剤師の独立について希望をお聞きし、さまざまなアドバイスやコンサルティングを行います。調剤薬局開業を成功させるポイントは立地、病院や医師との信頼関係、仕入れコストの低減、運営の仕方、保健所・厚生局への書類作成方法、取引先とのお付き合いの仕方、独立後の社長としての考え方の指導、薬剤師・事務員などの人材の確保、調剤報酬の改定への対応、社員の福利厚生、その他、環境の変化に対応するための方法などですが、さまざまな疑問について責任持って適切な支援を専門のスタッフがアドバイスいたします。
薬局の開業には許可が必要です。
薬局の開業には、保健所の許可が必要です。提出する書類は、薬局開設許可申請書、構造設備概要、調剤及び調剤された薬剤並びに医薬品の販売又は授与の業務を行う体制の概要、医薬品の販売体制、医師の診断書、疎明書、組織図又は業務分掌表(全ての役員が業務を行う役員である場合は、省略できます)、雇用又は使用関係を証する書類、医療機能情報報告書が必要です。
薬局の総面積は19.8㎡以上、調剤室の面積は6.6㎡以上、医薬品の陳列・交付場所の照度は60ルックス以上、調剤台の上の照度は120ルックス以上と定められています。
条件を全てクリアして、添付書類も含めて提出して、不備が無く、最後に現地調査に合格しないと薬局の開業はできません。これらの書類の作成や手続きのサポートいたします。
開業許可の経験が無いと、一回で開業許可を通すのは難しいでしょう。経験が無いと思わぬところでつまずくデメリットもあります。この他に保険薬剤師の氏名及び保険薬剤師の登録の記号番号が必要です。
薬局開業に必要な申請書がダウンロードできるサイトのリンクを設置しておきます。これらの書類を記載して申請する必要があります。
開業までのサポート
土地探し(立地選定のアドバイス)から周辺調査、開業医(処方箋を発行する医療機関)との交渉、資金計画、資金調達、融資、店舗建築などの交渉や物件の提案や紹介をいたします。調剤薬局に適した物件を探すのはかなり大変です。調剤薬局にとって立地は経営を成功させるか失敗するかを大きく左右します。案件の中でも最も有利な物件のアドバイスもいたします。
研修制度もあります
ご希望があればファーマスター直営の調剤薬局でスタッフとして一定期間研修して、キャリアを積んで、実際の仕事内容を覚えていただくことができます。

ファーマスターなら独立開業も安心です!
「ファーマスター独立支援システム」のメリット
本部からのサポートで安心
薬剤師の独立の際は、経営、人事、実務、法律の改正など薬剤師時代には経験出来ない、多くの事や色んなケースに対応する必要があります。加盟店の方針や経営者としての立場を尊重しながら、色んな可能性を考慮して、それらに対し、迅速・的確に対応し、目標に向かって進めて行きます。
仕入れコストも抑えられる
長年実績のあるファーマスターとの共同仕入れにより、単独店では不可能なスケールメリットを生かし仕入れコストを低く抑えることができます。仕入れコストを低く抑えることは経営を安定させる大きな要素です。
不動在庫も楽に管理
在庫管理も「ファーマスター独立支援システム」の大きなメリットです。動かない医薬品の金額は重大な負荷で、油断すると経営を圧迫します。チェーン店の利点を活用して、店舗間で連携して分譲することによって、在庫を的確に管理でき、固定在庫の資金的な負担も軽減することができます。在庫は廃棄しなければ資産なのですが、流動しなければ、資金が固定化し資金繰りを圧迫します。使用期限が迫り不動在庫を廃棄すれば、商品廃棄損となり資産から一転して損失になります。税務調査では廃棄事実の証明をする書類も必要になります。店舗間の在庫情報を共有し、薬の固定在庫をできるだけ抱えないことが薬局経営ではとても重要で、独立のリスクを低く抑えるポイントで、当社のフランチャイズをお勧めする理由でもあります。
開局後もしっかりフォロー
安定した経営を継続できるかが最も大きな不安になりますが、開業後の相談や悩みへの対応や経営指導も親身になってしっかり行い安定した事業へ向けてのサポート、応援を行います。
【悩みへの対応の例】
1、医師との関係
ドクターとの良好な関係を築き、共に協力しながら地域の患者さんのために薬局としてどうすれば良いのかを指導します。
2、処方せん枚数・売上の低下
内部・外部の環境を精査して、処方せん枚数を確保し健全な経営を続ける指導をします。
3、医療過誤
我々が全店舗で行っている間違いが起きにくい調剤ノウハウを教え、あってはならないミスを最小限にする指導を行います。
4、職員の確保・トラブル
人材を安定的に採用する方法や職員とのトラブルが起こらない働きやすい職場りを指導していきます。また、薬局を運営していると、少なからず従業員の出入りがあります。辞める人を補充する人材を雇う必要があります。安定的に働く人材を確保することは安定した薬局経営の根幹で、状況に合わせた対応が必要です。
5、調剤報酬改定による売り上げ低下の心配
2年に一度の調剤報酬改定でどのように進むべきかを、最新情報や動向と共に指導していきます。
従業員の教育もおまかせ
開設準備中に従業員の教育も行わなければいけません。オープンの準備と従業員教育を同時に行うのはノウハウなしでは困難です。新規開業で採用する従業員は他の業界からの転職の人もいますので、教育は必須です。開業準備や従業員教育など何から何まで一人で対応は無理です。当社が長年の経営で培った独自のノウハウと情報で従業員の教育とスキルアップと働きやすい職場づくりを私たちが支援アドバイスいたします。
薬剤師から独立をお考えの方は是非お気軽にご相談下さい。
電話:052-623-8008
ファックス:052-623-8123
メール:info@xs311218.xsrv.jp


薬局開業の前も後もしっかりサポート!
調剤薬局開業までの流れ
下記の作業すべてをファーマスターが長年培ったノウハウで支援サポートします!
処方箋を発行する医療機関と交渉および決定
独立開業契約の決定。開業までの大まかなスケジュールの決定
店舗完成にまつわる様々な交渉および決定
備品、薬剤購入
薬剤師、医療事務の決定
新規開業!
定期的な訪問により開業後に起こる様々な問題に対してサポート
勤務中のドラッグストアを退職するタイミングは契約後に一緒に相談し決定しましょう

ファーマスターならではのノウハウで独立開業を支えます!
独立をお考えの方はファーマスターにお気軽にご相談下さい。
薬剤師独立開業支援の対象地域は全国です。どの地域でも対応いたします。相談は無料です。薬局の開業に興味のある方、まだ独立を決めかねていて迷っていらっしゃる方や不安を感じながら模索している方も、ご遠慮なくお気軽にご相談下さい。